財産の調査をし、その財産の相続税評価額を計算します。これにより相続税申告の要、不要、相続税の納税の要、不要が判定できます。また、財産目録作成の基礎にもなります。
財産の調査や評価が終われば、所有財産とその価格を一覧にし、詳細を記した書類を添付した財産目録の作成をいたします。
財産目録はすべての財産が記載されていますので、これを基本として遺産分割協議等にご活用いただきます。
財産目録が作成できましたら、相続人の方がどのような方法、割合で遺産相続するかを話し合っていただくことになります。
その話し合いの場で決まったことを「遺産分割協議書」という書類にし、各相続人の自署及び実印での押印で確認します。
遺族の方がお亡くなりになられた後、しばらくして所轄の税務署より「相続税の申告等についてのご案内」という件名で申告書、説明書等の書類が送られてくることがあります。
この書類のなかに「相続についてのお尋ね」があり、ここに、相続財産や債務の明細を記載して提出することを求められます。この書類の作成、提出をいたします。
相続財産の中に、ご自宅などの土地や建物がありましたら、法務局で登記を行う必要があります。この登記はご本人が行うか、若しくは司法書士が代行することになります。
この登記を司法書士に依頼することをご希望される場合に、司法書士の選定や書類の受け渡し等をお手伝いいたします。
相続財産に関しましては、名義変更手続きを行わなければいけないものが多くあります。そのうち主たるものは銀行や郵便局の預貯金、上場株式等の金融資産になるかと思います。
これら金融資産については、必要な書類が定められています。また金融機関ごとに指定される書類もあり、若干手続きが異なる場合もあります。最も時間と手間を要するところですが、この部分でもお手伝いさせていただきます。
相続に関するお話を伺い、財産等の内容を確認させていただいた結果
相続税の申告が必要な場合は、
次のような手順で申告書の作成、税務署への提出等をお手伝いさせて
いただきます。
1.相続税の概算額の計算とご契約
おおよその相続税額について概算計算をし、ご説明させていただきます。
全体像をイメージしていただき、遺産分割や相続税納付の準備
のための情報提供を少しでも早くさせいただきたいと考えています。
同時に相続申告の報酬料金の決定及びご契約をさせていただきます。
2.必要書類等の預かり及び業務の開始
必要な書類の準備をお願いし、お預かりします。
お預かりの都度、申告書作成をすすめていきます。
3.業務の経過報告等
申告書の作成を進めていく上で、不明点が出てきますので
それらについてご質問させていただきます。
また、不足資料等があれば、その収集をお願いいたします。
また適宜、中間報告をさせていただきます。
4.申告内容、納税額等のご報告
相続税申告書が作成できましたら、評価額や納税額等を
ご説明させていただきます。
どんなことでもお気軽にご質問ください。
疑問点や不明点があれば納得がいくまでご確認ください。
5.相続税申告書の作成
申告内容等の了解をいただき、最終的に承認をいただきましたら
相続税申告書を作成させていただきます。
6.申告書への押印および納付書のお渡し
作成しました申告書に、相続人様のご捺印を頂き、相続税の納付書をお渡しさせて頂きます。
7.申告書の提出
完成しました申告書を税務署へ提出させていただきます。
8.申告書その他の書類のお渡し
申告書、その他の書類一式を整理し、製本等行ったうえでお渡しさせていただきます。
遺産総額 | 報酬額(税抜) |
---|---|
2,000万円 | 100,000円 |
2,000万円超~4,000万円以下 | 200,000円 |
4,000万円超~6,000万円以下 | 300,000円 |
6,000万円超~8,000万円以下 | 400,000円 |
8,000万円超 | 別途お見積もり |
遺産総額 | 報酬額目安(税抜) |
---|---|
5,000万円 | 25万円~50万円 |
5,000万円~7,000万円 | 25万円~70万円 |
7,000万円~1億円 | 40万円~100万円 |
1億円~3億円 | 70万円~300万円 |
3億円以上 | 別途お見積もり |